入れ歯・義歯
快適な入れ歯で
人生を豊かに
東新宿じん歯科では、「入れ歯=我慢するもの」という概念を覆す、快適で機能的な入れ歯をご提供しています。患者様一人ひとりのお口の状態や生活スタイルに合わせた最適な入れ歯を作製し、食事の楽しみや会話の喜びを取り戻すお手伝いをいたします。新宿エリアで最新の入れ歯技術を提供する歯科医院として、さまざまな選択肢をご用意しております。
Type 入れ歯の種類
01/ 部分入れ歯
一部の歯が失われた場合に使用する入れ歯です。残っている自分の歯に金属のバネ(クラスプ)などでとめて使用します。
保険適用の部分入れ歯
-
レジン床義歯
比較的安価でポピュラーな入れ歯。プラスチック(レジン)でできた床(土台)に人工歯を配置したもの。
-
金属床義歯
金属の床を使用したタイプ。薄くて丈夫、熱伝導性が良く食事を美味しく感じられる特徴があります。通常のレジン床義歯に比べて薄く作れるため、違和感が少なく、強度も高いのが特徴です。金属の種類によって特性が異なり、チタン合金やコバルトクロム合金など患者様のニーズに合わせて選択できます。
自費診療の部分入れ歯
-
ノンクラスプデンチャー
金属のバネを使わない審美性に優れた入れ歯。柔軟性のある素材で、目立ちにくく装着感も良好。
-
コンフォート義歯
金属床とノンクラスプの良い部分を組み合わせた入れ歯。機能性と審美性を両立。
-
磁性アタッチメント義歯
小型の磁石の力を利用して入れ歯を固定する方式です。残存歯に埋め込んだキーパー(金属製の受け皿)と義歯側の磁石が吸着し、安定した装着感を得られます。金属のバネが見えないため審美性に優れ、残存歯への負担も軽減されるメリットがあります。
-
コーヌステレスコープ義歯
ドイツで発展した高精度の入れ歯システムで、内冠と外冠の二重構造で固定します。茶筒のような原理で義歯をしっかり固定するため、安定性が非常に高く、バネを使用しないため見た目も自然です。精密な適合により食べ物が入り込みにくく、清掃性も優れています。
02/ 総入れ歯
上顎または下顎の歯がすべて失われた場合に使用する入れ歯です。粘膜との吸着力や顎の形状を利用して固定します。
保険適用の総入れ歯
|
レジン総義歯: |
自費診療の総入れ歯
|
金属床総義歯: |
|
吸着義歯: |
|
軟質裏装義歯: |
03/ インプラント
支持型義歯
従来の義歯とインプラントを組み合わせることで、安定性を大幅に向上させた入れ歯です。顎の骨にインプラントを2〜4本埋入し、その上に特殊なアタッチメントを装着して義歯を固定します。
インプラント義歯の主な種類
|
ボールアタッチメント: |
|
バータイプ: |
|
マグネットタイプ: |
|
テレスコープタイプ: |
Introduction
特殊な義歯システムの
ご紹介
01/ 磁性アタッチメント
義歯
磁性アタッチメント義歯は、小型の磁石を利用して入れ歯を安定させる革新的なシステムです。
磁性アタッチメントの特徴
|
金属のバネが不要で見た目が自然 |
残存歯への負担が少ない |
|
装着・取り外しが容易 |
義歯の動きが少なく快適 |
|
保険適用可能なケースも(条件あり) |
CTによる詳細な
診断情報に基づいた治療
残存歯の根に「キーパー」と呼ばれる
金属を装着し、
義歯側には「マグネット」を埋め込みます。
両者が磁力で吸着し、義歯を安定させます。
キーパーは金属ですが磁石ではないため、
MRI検査も可能です(マグネットは取り外して検査を受けます)。
02/ コーヌステレスコープ
義歯
ドイツで発展した精密義歯システムで、茶筒のような二重構造により高い維持力を発揮します。
コーヌステレスコープの特徴
|
内冠と外冠の摩擦力で安定(くさびの原理) |
義歯の動揺が極めて少ない |
|
バネが不要で審美性に優れる |
食べ物が入り込みにくく清掃性が良い |
|
ブリッジのような安定感と取り外し可能な清掃性を両立 |
|
コーヌステレスコープのタイプ
01 パラレル型テレスコープ |
円筒形の内冠と外冠 |
02 コーヌス型テレスコープ |
わずかにテーパーのついた内冠と外冠 |
03 AGCテレスコープ |
コーヌスの改良型で、より精密な適合と長期安定性を実現 |
03/ インプラントオーバー
デンチャー
インプラントと義歯を組み合わせることで、従来の総入れ歯の問題点を解決した画期的なシステムです。
インプラント
オーバーデンチャーの特徴
|
2〜4本のインプラントで義歯全体をしっかり支持 |
|
|
義歯の安定性が格段に向上 |
咀嚼効率が大幅にアップ |
|
外れる心配がない |
顎の骨の吸収を抑制 |
固定方式の種類
01 ボールアタッチメント |
シンプルで経済的 |
02 ロケーターアタッチメント |
低い高さでも高い維持力 |
03 バーアタッチメント |
複数のインプラントを連結して強固に固定 |
04 テレスコープ |
内冠と外冠の摩擦力で固定する高精度システム |
05 磁性アタッチメント |
磁力で固定する取り外しが容易なシステム |
Case
東新宿じん歯科の
入れ歯へのこだわり
丁寧な検査と診断
入れ歯は「作って終わり」ではなく、お口の状態を詳しく検査し、最適な治療計画を立てることが重要です。東新宿じん歯科では、口腔内スキャンやCT撮影などを駆使し、精密な診断を行います。
高品質な素材の使用
入れ歯の性能は、使用する素材によって大きく左右されます。東新宿じん歯科では、各種素材の特性を熟知した上で、患者様に最適な素材を選択します。
|
チタン合金: |
|
コバルトクロム合金: |
|
熱可塑性樹脂: |
|
軟質裏装材: |
精密な技工による製作
入れ歯は単なる「歯の代替品」ではなく、患者様の口腔内に調和する「オーダーメイド医療機器」です。東新宿じん歯科では、経験豊かな歯科技工士と連携し、以下のような精密製作を行います。
|
精密印象採得: |
|
咬合採得: |
|
試適と調整: |
|
機能的な人工歯排列: |
調整とアフターケア
入れ歯は装着してからが本当のスタートです。東新宿じん歯科では、以下のようなアフターケアを重視しています。
|
装着直後の調整: |
|
定期的な点検: |
|
必要に応じた修理・調整: |
|
入れ歯のお手入れ指導: |
How to care 入れ歯のお手入れ方法
入れ歯を長く清潔に使い続けるためには、適切なケアが欠かせません。
東新宿じん歯科では以下のようなお手入れ方法をご指導しています。
毎日のお手入れ
-
入れ歯専用ブラシでの清掃
入れ歯専用ブラシを使用し、入れ歯の表面やクラスプ(バネ)の裏側までしっかり清掃します。
-
流水下での洗浄
熱湯は変形の原因になるため、必ず水またはぬるま湯で洗いましょう。
-
入れ歯洗浄剤の使用
入れ歯専用の洗浄剤を使用して、微細な汚れや細菌を除去します。
※使用できないものもあるので、医師の指示に従ってください -
保管時の注意
使用していない時は、乾燥を防ぐため水を入れた専用ケースに保管します。
定期的なプロケア
|
歯科医院でのクリーニング: |
|
超音波洗浄: |
|
適合性のチェック: |
|
メンテナンスと調整: |
Flow 入れ歯治療の流れ
-
STEP 01相談・診断
お口の状態を詳しく検査し、最適な入れ歯の種類をご提案します。
-
STEP 02印象採得
お口の型を精密に取ります。
-
STEP 03咬合採得
噛み合わせの位置を正確に記録します。
-
STEP 04試適
仮の状態で入れ歯を装着し、形や色、噛み合わせを確認・調整します。
-
STEP 05完成・装着
完成した入れ歯を装着し、最終調整を行います。
-
STEP 06調整期間
装着後1週間、1ヶ月、3ヶ月と定期的に調整を行います。
-
STEP 07メンテナンス
定期的な検診とケアで長期的な快適さを維持します
Faq
入れ歯治療の
よくあるご質問
初めての入れ歯、慣れるまでどのくらい時間がかかりますか?
個人差はありますが、通常1〜2週間程度で基本的な機能に慣れ、1〜3ヶ月で完全に馴染んでくることが多いです。この間、必要に応じて調整を行いますので、違和感があればお気軽にご相談ください。
入れ歯は夜間も装着したままでよいですか?
基本的に夜間は外して保管することをお勧めします。これにより、口腔粘膜の休息と入れ歯の清掃が可能になります。ただし、特定の症例では夜間の装着が必要な場合もありますので、個別にご相談ください。
入れ歯で硬いものは噛めますか?
入れ歯の種類や口腔内の状態によりますが、適切に製作された入れ歯であれば、ある程度の硬さのものまで噛むことができます。特にインプラント支持型やテレスコープ義歯は、通常の入れ歯よりも強い力で噛むことができます。ただし、極端に硬いものや粘着性の高い食品は入れ歯への負担が大きいため、注意が必要です。
金属床義歯のメリットは何ですか?
金属床義歯は、レジン床義歯に比べて薄く作れるため違和感が少なく、熱伝導性が良いので食べ物の温度や味をより自然に感じられます。また耐久性も高く、破折しにくいという特徴があります。特に下顎の総入れ歯では安定性が向上する効果も期待できます。
磁性アタッチメント義歯はMRI検査を受けても大丈夫ですか?
磁性アタッチメント義歯は、MRI検査の前に取り外す必要があります。ただし、歯に装着されているキーパーは磁性体ではないため、そのままでMRI検査を受けることができます。検査前に歯科医師や放射線技師に磁性アタッチメントを使用していることを必ず伝えてください。
コーヌステレスコープ義歯とインプラントはどちらが良いですか?
どちらが良いかは個人の口腔内状態や予算、希望によって異なります。コーヌステレスコープ義歯は残存歯がある場合に選択でき、外科手術なしで高い安定性を得られます。一方、インプラントは残存歯がない場合や、より強固な固定が必要な場合に適しています。両方の特徴を組み合わせたインプラント支持型テレスコープ義歯という選択肢もあります。東新宿じん歯科では詳細な検査と相談の上、最適な治療法をご提案します。