東新宿じん歯科
画像

マウスピース矯正

画像

マウスピース矯正 目立たない・
快適な矯正治療
「マウスピース矯正」

東新宿じん歯科では、見た目を気にすることなく矯正治療を受けたい方のために、透明なマウスピースを使用した「マウスピース矯正」を提供しています。ワイヤー矯正とは異なり、透明で目立ちにくく、取り外し可能なマウスピースを使用するため、社会生活や食事に支障をきたすことなく歯並びを美しく整えることができます。

How to マウスピース矯正とは

画像

マウスピース矯正は、透明な樹脂でできた薄いマウスピース(アライナー)を装着することで、徐々に歯を理想的な位置に動かしていく矯正治療法です。コンピューターを使用して治療計画を立て、一人ひとりの口腔内に合わせてオーダーメイドされたマウスピースを1~2週間ごとに交換しながら、歯並びを改善していきます。

マウスピース矯正の主なメリット

  1. 画像

    審美性に優れている

    透明なマウスピースを使用するため、周囲の人にほとんど気づかれません。人前で笑顔を見せることに自信を持ちながら矯正治療を続けられます。

  2. 画像

    取り外し可能

    食事や歯磨きの際にマウスピースを外すことができるため、食べ物の制限がなく、口腔内を清潔に保ちやすいというメリットがあります。

  3. 画像

    金属アレルギーの心配がない

    金属を使用しないため、金属アレルギーのある方でも安心して矯正治療を受けることができます。

  1. 画像

    口内炎や頬の痛み
    少ない

    金属のブラケットやワイヤーがないため、口内炎や頬の内側が傷つくことがほとんどありません。

  2. 画像

    治療経過の
    シミュレーションが可能

    治療開始前に3Dシミュレーションで治療後の歯並びをイメージできます。治療の全体像を把握しやすく、モチベーション維持にもつながります。

Facility 東新宿じん歯科で提供する
マウスピース矯正

東新宿じん歯科では、以下の2種類の高品質な
マウスピース矯正システムを提供しています。

01/ インビザライン(Invisalign)

世界中で1,200万人以上の実績を持つ、マウスピース矯正のパイオニアブランドです。独自の素材「スマートトラック」を使用し、精密な歯の移動を実現します。

画像

特徴

世界No.1のマウスピース矯正システム

豊富な臨床データに基づいた治療計画

高精度な3Dシミュレーション(ClinCheck)

複雑な歯列不正にも対応可能

02/ クリアコレクト(ClearCorrect)

米国で開発された高品質なマウスピース矯正システムです。インビザラインと同様の機能と審美性を持ちながら、よりコストパフォーマンスに優れています。

画像

特徴

透明度が高く目立ちにくい

デジタルトリートメントプランでの治療計画

耐久性に優れた素材

インビザラインよりもリーズナブルな費用設定

段階的に厚みを増す素材設計によるフィット感の向上

Flow マウスピース矯正の
治療の流れ

  1. 画像
    STEP 01

    初回カウンセリング・検査

    矯正治療の目的や希望をお伺いし、口腔内の状態を診査します。マウスピース矯正が適しているかを判断し、治療の概要をご説明します。

  2. 画像
    STEP 02

    3Dスキャンと治療計画

    口腔内スキャナーで歯型を採取し、3Dデータを作成します。このデータをもとに治療計画を立て、コンピューター上で歯の動きをシミュレーションします。

  3. 画像
    STEP 03

    マウスピースの作製

    確定した治療計画に基づき、一人ひとりに合わせたマウスピースを作製します。治療段階に応じた複数のマウスピースを一度に製作します。

  4. 画像
    STEP 04

    マウスピース装着・治療開始

    マウスピースの使用方法や注意点を説明し、実際に装着を開始します。1日20時間以上の装着を基本とし、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。

  5. 画像
    STEP 05

    定期検診

    4~8週間ごとに来院いただき、治療の進行状況を確認します。必要に応じて調整を行います。

  6. 画像
    STEP 06

    治療完了・保定

    計画通りに歯が移動したことを確認し、リテーナー(保定装置)を作製します。治療結果を維持するため、指示に従ってリテーナーを装着します。

Faq マウスピース矯正の
よくあるご質問

マウスピース矯正はどんな症例に適していますか

軽度から中程度の歯列不正(叢生、すきっ歯、出っ歯など)に適しています。ただし、非常に複雑な症例や顎の骨格的な問題がある場合は、従来のワイヤー矯正が推奨されることもあります。個別の診査・診断が必要です。

マウスピース矯正は痛みを伴いますか?

新しいマウスピースに交換した直後は軽い圧迫感や違和感を感じることがありますが、通常のワイヤー矯正と比べて痛みは少ない傾向にあります。数日で慣れるケースがほとんどです。

マウスピースは1日何時間装着する必要がありますか?

最適な治療効果を得るためには、1日20時間以上の装着が推奨されます。食事と歯磨きの時間以外は常に装着することが基本です。

マウスピースの手入れ方法は?

マウスピースは毎日洗浄が必要です。専用の洗浄剤や、ぬるま湯と歯ブラシで優しく洗浄します。熱湯や強い洗剤は変形の原因になるため避けてください。

話しにくくなることはありますか?

初めて装着した際には、違和感や多少の発音への影響があることもありますが、多くの方は数日で慣れます。治療を進めるにつれて違和感はほとんどなくなります。

24時間対応
アイコン Web予約
お電話でのお問い合わせ
アイコン 03-6380-2843